ここは広島の山奥の北広島。
まあとにかくどえらい僻地である。
そんなウルトラスーパード田舎に行列のできるゴイス~なソバ屋がある。
それが達磨 雪花山房 (だるま せっかさんぼう)
去年もこの季節にブレンボさん、たけさんWhitejackさんとやってきている。
この浮き世離れした外観。
お年寄りとかは思わず拝んでしまうんじゃかなろうか・・・(笑)
翔さんの1400GTRのマフラーが変わってる!!
今日はカワサキ3台にスズキ1台の4台で新蕎麦のこの季節、ツーリングがてらやってきた。
しかし11時から開店なのになんせ9時過ぎに到着(笑)
いくらなんでも早すぎた・・・・
お昼には2~3時間待ちになる超人気店ながらさすがに開店2時間前には誰もおらん・・・(ノ´∀`*)

まあとにかくどえらい僻地である。
そんなウルトラスーパード田舎に行列のできるゴイス~なソバ屋がある。
それが達磨 雪花山房 (だるま せっかさんぼう)
去年もこの季節にブレンボさん、たけさんWhitejackさんとやってきている。
この浮き世離れした外観。
お年寄りとかは思わず拝んでしまうんじゃかなろうか・・・(笑)
翔さんの1400GTRのマフラーが変わってる!!
今日はカワサキ3台にスズキ1台の4台で新蕎麦のこの季節、ツーリングがてらやってきた。
しかし11時から開店なのになんせ9時過ぎに到着(笑)
いくらなんでも早すぎた・・・・
お昼には2~3時間待ちになる超人気店ながらさすがに開店2時間前には誰もおらん・・・(ノ´∀`*)

実はここは11時開店としながらも実際は10時過ぎには開けていただけるのを知っているからそんな苦にならない。
なんだかんだ話して日向ぼっこしていると思った通り10時ちょっと過ぎに開店。
ま、達磨 雪花山房 (だるま せっかさんぼう)攻略法はこの時間にココに来ることに尽きる(笑)
そうするとゆっくり美味い蕎麦を食することができるのだった。
イチバンに入店しテーブルに通されるとこの状態。
メニューは「もり」のみ。
これを何枚食べるかを聞かれる。
薬味。
ネギと本物のワサビと辛味大根。
これはもう好みだが自分は全部つゆにいれちゃう(笑)
待ってた来たよ!!
達磨 雪花山房 (だるま せっかさんぼう)のもりそば700円。
照りがぴかぴかでいつ見てもスゴイウマそー。
一年ぶりの新蕎麦は相変わらず最高でコレの為なら超山奥まで出向く価値は絶対にアリだ。
3分とかからずに完食。
その後もう一枚食べて1400円也。
食後のそば湯がすげーイケるのもここの特徴。
なんちゅうかまあ大満足ですわ。
これから雪が降るとバイクじゃとてもじゃないが来れなくなるから新蕎麦のこの季節には超イチオシの山中の摩訶不思議な場所にある超人気店。
この日も自分らが帰る10時半頃にはもう店内外に行列ができていた。
でもやはりその実力はハンパないことを今年も確認したのだった。
なんだかんだ話して日向ぼっこしていると思った通り10時ちょっと過ぎに開店。
ま、達磨 雪花山房 (だるま せっかさんぼう)攻略法はこの時間にココに来ることに尽きる(笑)
そうするとゆっくり美味い蕎麦を食することができるのだった。
イチバンに入店しテーブルに通されるとこの状態。
メニューは「もり」のみ。
これを何枚食べるかを聞かれる。
薬味。
ネギと本物のワサビと辛味大根。
これはもう好みだが自分は全部つゆにいれちゃう(笑)
待ってた来たよ!!
達磨 雪花山房 (だるま せっかさんぼう)のもりそば700円。
照りがぴかぴかでいつ見てもスゴイウマそー。
一年ぶりの新蕎麦は相変わらず最高でコレの為なら超山奥まで出向く価値は絶対にアリだ。
3分とかからずに完食。
その後もう一枚食べて1400円也。
食後のそば湯がすげーイケるのもここの特徴。
なんちゅうかまあ大満足ですわ。
これから雪が降るとバイクじゃとてもじゃないが来れなくなるから新蕎麦のこの季節には超イチオシの山中の摩訶不思議な場所にある超人気店。
この日も自分らが帰る10時半頃にはもう店内外に行列ができていた。
でもやはりその実力はハンパないことを今年も確認したのだった。