近所に我馬五日市店があるのだが個人的にいろんな意味で気に入っているここのお店に来ることが多い。



公式サイトにて告知された夏季限定のまぜ麺ブラック。
これ目当てにやってきたというわけだ。
カウンターに通されたのでメニューをみて注文を完了。



お!コロナの最中は撤去されていた辛いもやしが復活しておるがね!
やっぱりこれはあってくれたほうがマジで嬉しい。


ちょっとまってからキタヨ!!ラーメン 我馬 皆実店のまぜ麺ブラック並930円+追い飯100円=1030円。
なるほど!確かにまぜ麺のようだがトッピングがかなり多く麺たタレはあまり見えない。


これに温泉玉子と薬膳ラー油がデフォルトで付いてくる。
麺を持ち上げると比較的多めのタレと野菜や肉が渾然一体となったトッピングがあることがよくわかる。


まぜ麺ってくらいだからしっかりと混ぜてやるのがこの手の麺類のお約束のようなので今回もそれに従うことにした。
公式サイトにあるようにたしかにモチモチした食感の中太平打ち麺はよくタレをもちあげてくるようでよく考えられている。


タレはなんていうかエスニックな感じというより薬膳のような不思議な味わいで確かにカラダには良さそうだが、ただでさえ食べ飽きやすいまぜ麺なのに後半キツくなるのがこの時点で予感できた。
なるほど、こうなることがわかっていて温泉玉子だラー油だ用意してくれているのなら早々に手札を切ってしまおうと思いたった。


マッシュルームやズッキーニなどの夏野菜やクラッシュアーモンドも入っているらしいがこのタレの味に塗りつぶされて自分にはよくわからなかった。
温泉玉子は辛さをマイルドにしてくれるのには良いのだが元々そんなに辛くないコレに入れてもそれほどの効果があるとは思えない。


ならばと今度は薬膳ラー油攻撃だ。
これはなかなか有効なようで面白い変化をするのだがその方向性は汁なし担担麺に近づいてそれなら最初から汁なし担担麺が良かったかと思った(笑)


こうなりゃヤケクソでテーブルに追いてあった辛いもやしを大量投下したがこれが一番トッピングとしてしっくりきたのには笑えた。


更に薬膳ラー油を加えてみたがエスニックから薬膳になりかけて汁なし担担麺になっていくという結局迷走気味ですっかり食べ飽きてしまった。


まだご飯が残っているので半分だけライスインした。



お腹が一杯で苦しいくらいだったがこのタレには失礼ながらどういうわけかご飯のほうが合っているように感じられてラー油を足したがどうにか全部食べることが出来た。


我馬の限定メニューが当たり外れが激しいので有名だが(失礼)今回のまぜ麺ブラックに関してはあくまでも個人の意見だけどもっとエスニックに振るなり薬膳に振るなりのコンセプトが中途半端のように思えてならなかった。