以前のお店から少し宮島街道寄りに移転されてから初めての訪麺だ。


開店少し前に自転車でやってきたのだがもう数人並んでおられた。
以前と同様に専用駐車場はないようだ。


五日市のヒトだとまあわかる場所なのだが土地勘がなかったらさすがにわかりにくかろう。
コイン通りにあるたこ焼き大八五日市店の一本裏通りとしか説明のしようがない。


以前と同様に入店すると待っているのは自動券売機でメニューは汁なし担担麺の辛さを指定するようになっている。
ここでどうしようか迷ったが辛すぎると味がわからなくなるのでとりあえず2辛にしておいた。



卓上調味料もけっこう揃っていて辛くするのも酸っぱくするのも自由自在だ。
ちょっとまってからキタヨ!!薬膳汁なし担担麺ハルキヨの汁なし担担麺2辛900円。
以前と同じようなルックスに懐かしさを覚えてしまった。


この他ではあまり見かけない紫のはレッドキャベツという野菜のようでカシューナッツとともにここの個性みたいになっている。
それと個人的に汁なし担担麺のトッピングで最も気に入っているのはこのセロリで確か武蔵坊で初めて食べたが今でもその衝撃を覚えている。
麺はコシがあってしっかり旨いし薬膳系の調味料と相まって確かに独特な味わいの個性的汁なし担担麺となっている。


ここでやはり花山椒の痺れが欲しくて卓上調味料で目一杯追加してしまった。


卓上調味料の花山椒がなくなるほど追加してしまったのでラー油みそも入れてみたがこれはちょっと好みと違っていたので少しだけで撤退(笑)


するとこのヤベー粉って書いてあるのにヨコに辛くないですとある瓶に目が止まった。
だったらこれはなんだ?と思って少しかけてみたらカレー粉みたいな味わいがしてきた。


やりすぎ注意だが適量をかけると面白い方向に味変してくれて後半も全然食べ飽きない。


麺がなくなって肉そぼろと多くの野菜になって最後はこのまま一気にかっこんだ。
確かにここのは他とは完全に一線を画する唯一無二といった存在の汁なし担担麺でちょっと値段が高いがファンが多いのも納得できる。
なんだか納得させられた薬膳汁なし担担麺ハルキヨの汁なし担担麺2辛だった。