呉市倉橋町にある倉橋火山(くらはしひやま)。

標高408メートルと低くお手頃なので天然温泉桂浜温泉館に犬どもを連れてやってきた。
ここは他にも温水プールとかの施設もあって駐車場は全部共用のようなのでクルマを置いておくには有難い。


さて実際登り始めるといきなりの急階段。


だけどまあなんとか普段鍛えた馬力でぐいぐい登っていけるのだがランニングシューズはこの手の道にはどうもあっていないようで時々滑ってしまう。

その点四輪駆動車の彼らはオフロードでも平気のようで引っ張ってくれるのでとっても助かるわ(笑)


標高が少し上がってくると階段が壊れていたりシて少しだけ道が険しくなってくる。


7合目くらいまでどうやらクルマでも登れるようで道と駐車場が整備されている。
そのまま通り過ぎて展望台がみえてくるがここはかなり急斜面で手すりがある理由がよくわかる。


ここを超えるとゴツゴツした岩があちこちにあってこれを避けるような道になっているのが面白い。


登り始めてから約50分、三角点があるのでここが頂上のようだがどうにも見晴らしが悪い。
よくよく看板を見ると「倉橋後火山455.8m」と書いてあるのでどうやらここは倉橋火山の頂上ではなく倉橋後火山のようだ。


来た道を帰っていると向こう側にもう一つ頂きがみえてきたのだがもしかしたらこっちがホントの倉橋火山か?
来る時はわからなかったが逆からだと道が分かれているので右へ進んで見る。


やはりこちらが本命だったみたいで程なくして頂上(408m)に到着。
倉橋後火山から約20分でここにたどり着いた。

こちらは倉橋後火山と違って木がないので非常に見晴らしがよく岩だらけだ。

頂上にある岩に登って海を望むと美しい瀬戸内海が一望できる。
反対側からは呉市までが見渡せそうだったがただでさえ高所恐怖症で犬に引っ張り回されている自分には怖くてさっさと岩から降りてしまった。


後は下山するのみ。
倉橋火山頂から約30分で降りてきたのだがコレがけっこうキツい。
勿論犬どもは下りでも容赦なく引っ張ってくれるので何度も転びそうになりながらの下山だったが両足の太ももの前側筋肉が痛くて最後はガクガクだった。
それにしてもこれくらいの負荷がかかる山登りだったらトレーニング代わりに犬を連れてやってみたいと思ってしまった。