年中無休24時間営業のこのお店は自分が学生時代(30年前)から有名で「空心町のニンニクラーメン」と呼ばれていた。


当時谷町に住んでいた自分は夜中の麻雀の途中とか飲み会の帰りなどで時々夜中ココに来ては食べていたのを懐かしく思い出した。
当時は大盛り1000円だったと思うがさすがに並盛りでも1300円になっていたよ薩摩っ子ラーメン 総本店のチャーシューメン。
スープの乳化はそれほど強くないトンコツだがさすがに最初から刻んだニンニクパワー炸裂で麺にも絡まって持ち上がってくる。
確か当時から自家製麺だったと思うがやや太めの縮れ麺は柔らかく茹でられているのも当時と同じだ。
なぜかここではチャーシューメンしか食べたことがないのでラーメンと比較できないが少し味付け濃いめのチャーシューがドッサリ入っている。
懐かしいが今の時代としてはココまで主張するチャーシューは珍しいくらいだ。


当時から普通に食べていると丼の底がニンニクだらけになってしまうのでこれをすくいながら食べるのを思い出してそうしていたらニンニクの辛さに痺れてしまった(笑)


薩摩っ子ラーメンってくらいだから学生時代からずっと鹿児島に本店があるのかと思っていたが実は鹿児島とはなんの関係もないらしくあくまでもここが総本店のようだ(笑)


懐かしくて涙が出そうだったが現代のラーメンとしてはやはり塩分過多のようで大きめの丼になみなみと継がれたスープを完食するにはちょっと無理があった。
だけど30年前からこのレベルだったらそりゃハマるわけだと久しぶりに納得させていただいた自分の中では永遠に空心町のニンニクラーメンこと薩摩っ子ラーメン 総本店のチャーシューメンだった。