

わら小屋の隣(物理的に中で繋がっている)でココは以前は明らかに博多一発があった場所だ。



隣のわら小屋と同じメニューがあるので居乍らにして隣の店のメニューも食べることができるようだ。
もしかして同族経営なのかな??



カウンターに通されたので座って中華そばの小をお願いした。
こちらのお店はスタッフは全員女性でなかなか接客も丁寧だ。
ちょっとまってからキタヨ!!中華そば 一光の中華そば小600円。
もしかして塩ラーメンなのか独特な色と香りが漂っている。
麺は広島でよく見かけるのよりも少し太くてしっかりコシがあってザクッとした歯ざわりの独特なもの。
比較的山口のラーメン屋さんでは見かけるタイプではある。


スープは甘辛い不思議な味わいで表の看板に書いてあった牛骨スープのしかも塩ダレスープは初めて体験した。


チャーシューは薄くてペラペラなのが少しだけ入っていてこれは牛ではなく豚のようだ。


他にはモヤシ、ネギでメンマは入っていないシンプルな構成。
牛骨らしく若干の乳臭さみたいなのがあるクリーミーなスープは若干のオイリーさがあるけど基本的に優しい味わいでこれだったら牛骨に馴染みのあるこの辺の人々には受け入れられそうだ。


ただ個人的に途中で完全に食べ飽きてしまって後半はけっこうしんどくなってしまった。


かなりオリジナリティがあって面白い存在だとは思うが好みの問題だと思うがどうも牛骨はそのクリーミーな甘さ故に後半にかならずしんどくなってしまうようだ。
今回もそれを再確認してしまった中華そば 一光の中華そば小だった。