公式サイトにてタカノバシ冷麺をやると告知があったのでやってきた。



公式サイトにこのメニューのチケットの買い方の動画があったのでよくみて来たからラクラク攻略完了。
タカノバシ冷麺1000円と追い飯100円の食券を持ってカウンターに座った。



お茶はセルフなのでさっそく取ってきた。
しばらくすると好みでタカノバシ冷麺にかける花山椒入りのオイルが出された。
ちょっと待ってからキタヨ!!麺鮮醤油房 周月のタカノバシ冷麺(中盛り)1000円。
どことなくまぜ麺のようなルックスだ。



大きな低温調理チャーシューが目を引くがトッピングはなかなか凝っているようだ。
底にはタレがあってこれは油が浮かんでいないようだ。
麺を引っ張り出してみるとこのメニュー専用麺らしくいつものつけそばのよりもやや細い平打ちタイプ。
冷たいだけあってコシはじゅうぶんで縮れ方も面白くよくデキている。



この緑の野菜はなんだろう??
これだけ食べてみたのだが最後まで自分にはわからなかった。


タレは基本的に酸味が強くてここのつけそばファンならすんなる受け入れられるだろう。
しかしエビは2尾も入っているのはやはり嬉しい(笑)


低温調理チャーシューは冷たくても柔らかくしっとりとしてうまく仕上げてある。
油っけが欲しくなったのでこの花山椒入の香味油を少しだけ入れてみた。
するとグッといわゆる和風の冷麺っぽさから中華風に寄っていくので個人的にはこれが入ったほうが好みだ。


ということで更に花山椒入の香味油を追加してコッテリ系にもっていくことに成功した。



それに花山椒が入っているのでピリッとしたアクセントも特に後半にかけてこういう変化は嬉しい。



麺がほとんどなくなったのでここで追い飯をお願いして持ってきてもらった。
そして迷うことなく一気にポン!



今まで汁なし担担麺でもライスインはほとんどやらないのだがこれに関しては正解だった。
麺とご飯とではタレとの関係性が少し違うのかまったく違う食感が楽しめる。


この香味油のお陰なのかはよくわからないが決して食べ飽きることなく最ごまでガツガツ食べて当然ながらお腹パンパンになって大満足でお店を後にしたのだった。
いやいやこの夏オススメの麺鮮醤油房 周月のタカノバシ冷麺と追い飯だった。