

いつが休みなのかわからなかったので開いているのを見たことがなかったお店が偶然通りかかったら開いていた。


メニューに長浜ラーメンがあるのを確認し意を決して入店した。


店内はラーメン屋というよりモロ居酒屋でテーブル席にいた数人のお客さんが大将を呼んでくれた(笑)


長浜ラーメンを注文し、その独特の雰囲気に圧倒されカウンターに座る勇気を無くしたので入り口のテーブル席に座った。
そもそも福岡のラーメンは同じトンコツでも博多ラーメンと長浜ラーメンの2種類があって成り立ちが違う。
福岡名物の鶏の水炊きの〆にトンコツをプラスした博多ラーメン、と長浜市場の労働者向けに安く早く提供できるように考え出された長浜ラーメンと考えればわかりやすい。
長浜ラーメンの流儀に則ってかなりの細麺が使われていてこれは居酒屋がやっつけ仕事で出しているラーメンとは違うようだ。


トッピングはモヤシにネギにチャーシューとシンプルでテーブルには大きな紅生姜がデーンと置いてあるのが印象的だ。
スープは骨のザラザラ感があるような独特な感じでこれは広島ではちょっと食べたことがないタイプ。


せっかくだから紅生姜を少し入れてみたが箸休め的な役割としては悪くない。


続いてテーブルコショウもちょっとかけてみたがこれもピリッと辛味が味変になってくれて好みの味に変化してくれた。



チャーシューはまあこの値段だから仕方がないとは思うがそれほどパンチがあるのではない。


後半になって正直ちょっと食べ飽きてしまったのだがそれでも気がつくとスープはかなり減っていた。


最近はゴリゴリの九州系ラーメンってどちらかといえばマイナーになってきていると思うがこういうドストライクなトンコツもたまには食べたくなるのも事実だ。
個人的には全体的にちょっとクセみたいなのがあってやや苦手なラーメンだったが、居酒屋さんとして飲み会の〆を想定しているのならこれくらいが良いのかもしれないと思った曼陀羅の長浜ラーメンだった。