![しゃくう - 2](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/b/6/b6352462.jpg)
![しゃくう - 3](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/7/0/70984950.jpg)
[蔵元] 西吉田酒造
[蔵元住所] 福岡県
[焼酎の種類] 麦焼酎
[原材料] 大麦・大麦麹
[麹] 黒麹
[蒸留方法] 常圧蒸留
[アルコール度数] 25度少し前に同じ西吉田酒造のつくし黒を飲んだので今度はもう少しヘヴィーバージョンの釈云麦(じゃくうんばく)を呑んでみることにした。
![しゃく - 1](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/2/f/2f46633e.jpg)
なんのマークかと思うがラベルのマークは梵字で、「アーク」と発音して大日如来をあらわし釈云麦の酒名は愛染明王の真言からとられているそうだがナンノコッチャさっぱりわからんがね。
![しゃくう - 5](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/6/b/6b67850a.jpg)
![しゃくう - 4](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/d/1/d1e1b3e3.jpg)
「釈云麦(麦焼酎)
世は神秘的なり、すべて偶然はなくすべて必然の産物なり。
旨い麦焼酎造りもまた然り。永年の積み上げた経験、選び抜かれた麦。
今回、芋全盛の昨今の流れに逆らうべく当方の禁じての解禁に踏み切った。すなわち、黒麹・完全無濾過。
このコク味・麦の香ばしさ、これらの総体の必然なり。」
![しゃくう - 6](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/1/4/14df8dc4.jpg)
![しゃくう - 1](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/5/d/5d57df0b.jpg)
黒麹の無濾過の麦焼酎だからおそらくは麦チョコ系であるのは間違いないのだが740mlで1404円だからほとんどあの兼八と同額なのは興味深い。
![しゃく - 2](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/2/a/2a456ece.jpg)
さてさっそくロックで呑んでみた。
この手の麦焼酎特有の香ばしいムギムギ感が押し寄せてくる。
![しゃく - 3](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/0/4/0464bce9.jpg)
さすが黒麹・無濾過と謳っているだけあってやや白濁しておるがね。
![ばく - 1](http://livedoor.blogimg.jp/zuzuzuzu9999/imgs/2/d/2da8544f.jpg)
だけどやっぱりド本命の兼八に比べたら味は互角ながら香りがどうしても劣るのは否めない。
加えて釈云麦には黒麹によるものかはわからないが麹臭さみたいなクセが気になってしまう。
兼八は白麹なのにどうしてあの独特な香りがでるのかさっぱりわからないがなんだかんだ言ってもこの濃厚麦焼酎部門での兼八の有利は当分揺るぎそうにない。