二郎系つけ麺狙いで再びここにやってきた。
駐車場はないので近くのコインパーキングにクルマを駐めた。
「カツオ」と告げて注文表にニンニクと野菜増しと書いて渡し料金先払いを済ませた。
ちょっとまってからキタヨ!喜笑家 くすくす 横川店の二郎系つけ麺「カツオ」ニンニク野菜増し900円。
麺がちょっと細くなったような気もするがメニューに「改良しました」と書いてあるので期待が膨らむ。
どっぷりと浸してわしわしと食べるとゴワゴワで以前のひ弱な印象は全くなくなり非常に力強さを感じることができる。
やっぱりラーメン、特にこのような二郎系に於いてはスープに対する麺のパワーって非常に重要なことがよくわかるが今回の改良で良いバランスをみつけられたのかもしれない。
チャーシューはどえらい分厚さで持ち上げるとズシッと重さを感じるほどだが初期のクスクスラーメンと比較するとその迫力がちょっと懐かしい(笑)
ここでレンゲに乗せてある魚粉を投下することにした。
スープに魚介が入ると本来の二郎系とは少し離れてしまうのだがつけ麺にはこの方が向いている。
いわゆる味変を起こすことで後半にかけて食べ飽きなくなる効果もありそうだ。
分厚いチャーシューはしっかりと炙ってあって非常に香ばしいがトロトロホロホロという柔らかさではなく少し固いのが惜しい。
この値段であれば野菜増しの野菜がもう少しだけ直立しておいて欲しい気もするがオッサンの胃袋だとこれくらいがちょうどよい。
スープもそれほど塩辛くないのでこのまま麺とトッピングと一緒に飲んでしまうかと思っていたら大将からスープ割りを提案されたのでやってみることにした。
でてきたのはなんと「梅昆布茶」。
これで残ったスープを自分で割ってスープ割りの完成だ。
なるほどこれはとんこつと魚介と梅昆布茶が加わって酸味が少しだけ効いてる爽やかスープにと変貌を遂げてくれた。
とにかく知恵を絞って色々考えているもんだと感心したが欲を言えばやっぱりもう少し野菜タワーがあってくれたら満点だったと思いながら店を後にしたのだった。