
りょう二郎 川内店。
ここは何のテナントだったんかわからんがかなりデカく駐車場もかなり広い。


駐車場からメニューがわかるようになってて基本的に「白」「黒」「赤」「ネギ」の4本柱だ。


しかしりょう二郎という店名から完全にその系統のドカモリガッツリラーメン屋であることはよくわかる。
大盛りラーメンの3倍のチャレンジメニューを時間無制限で食べ切れたら無料、ダメなら2500円という恐怖の企画をやってるようだがまだ達成者はおらんようだ(笑)


先日お邪魔した大竹市のりょう二郎の支店。
店内のメニューをよく見るとつけ麺とまぜそばもある。
店内はかなり広く壁沿いに長いカウンターがありそこに案内された。

今回注文したの赤りょう二郎ラーメン、ニンニク増し890円。
野菜増し有料、麺増し無料というちょっと変則なのだが今回はどちらも止めておいた。

しかしこうして横から見るとその盛りっぷりの良さがよくわかる。
唐辛子がバンバンかかってていかにも辛そうだ。

「増し」仕様のニンニクだがこの上の「増し増し」もあってこれも無料なのは嬉しい。
脂増しも同様。

これだけトッピングされてても麺までもアクセスは簡単だがゴッツい太麺はこの手のドカ盛りラーメンには必須だし実際良く似合う(笑)


おそらくは「白」がベースであろう豚骨スープは「増し」指定しなくてもかなりの脂がデフォルトで浮きそれに唐辛子とラー油が入っててええ色しとるがね。


キャベツやモヤシの定番野菜をもしゃもしゃ食べるのたが、スープの塩分や脂は別としても野菜を沢山食べられるラーメンでもあるのでまんざら不健康という事もないんぢゃなかろうか?


かなり食べ終えてフツーのラーメンみたいになってきたが、太い麺がモヤシとちょうど同じくらいのサイズで一緒に食べるのに都合が良いことに気がついた。


チャーシューもアブラギッシュなコッテリタイプが2枚入ってて更なるジャンク感を掻立てる。


麺は大盛りをデフォルトと設定しているのか麺が先になくなって野菜とスープとチャーシューを食べるようになってしまった(汗)


若干食べ飽きてくるが辛いスープの刺激で一気に食べ進めるが、はっきり言ってもう汗だくだ(笑)

意外と簡単に完食。
これは次回は麺大盛りにした方がよさそうだ。
隣の人がどデカイマリモみたいなネギりょう二郎ラーメン食べてたのが気になって仕方なかった。