
広島市中区の中国電力本社の近くの裏通りにラーメンくまごりはある。
まあこの辺りはオフィス街だからそういう客をメインターゲットにしているのだろうか駐車場をもっていない店舗である。
「くまごり」と変わった店名だがこのイラストを見ると「くま」と「ゴリラ」が書いてあるのでそれからとった名称なのかもしれないな。
なになに・・・・12月19日オープンとな!!
まだ開店して2ヶ月くらいのようだ。
店内は新店らしくとってもモダンで明るい感じ。
カウンターとテーブル席がいくつかといった配置だ。
自分はよく知らないのだが東雲の面館って有名なラーメン屋さんと関係があるお店のようだがまあ客にとってはそんなことはどーでもいいことではある(笑)
大将らしきヒトがふたりいるのか(このヒトタチがくまとゴリラか??)厨房に二人の男性に女性店員さんがふたりの4人体制だ。
「くまごり」って店名が面白いって思っていたらメニューのラーメンもコッテリトンコツしょうゆの「くまラーメン」と・・・
あっさり鶏ガラの「ごりラーメン」に別れているようだ。
深い意味はないのだが初訪問なのでメニュー筆頭のくまラーメンを「細くてコシのある細麺」でお願いした。
麺はほかにモチロン普通の卵麺ってのも任意に選択できる。
(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)
ラーメンくまごりのくまラーメン750円。
ポイントはなんといっても最初から入れてある揚げ(焦がし)ニンニクではあるわな。
これだとほとんど熊本ラーメンのビジュアルになっている。
すぐに揚げニンニクが全体に混ざってしまうので元のトンコツスープの味が確認できないのは残念だ。
一般論ではあるがこの焦がしニンニクって濃いトンコツ独特の臭みをニンニクの更なる臭みで抑え込もうっていういわば力業なわけで元のトンコツスープにパンチがなきゃ単なるニンニクスープになっちゃうことをこのラーメンが体現してくれているような気もする。
細麺指定だが確かにメニュー通りにしっかりした麺でこのコッテリラーメンにはよくあっているように思う。
とろとろの煮玉子。
コイツはなかなかうまいのぅ~
柔らかく煮込まれたチャーシュー。
コイツも薄味でかなり好印象ではあるがもう少し個性をだしてもいいんじゃないかな~?
全体としてはとってもウマくまとまっていて確かに美味しいラーメンではあるのだがなんちゅうかコレといったジャンクさが足りないように思ってしまう。
この類なら例えば周防大島のみかちゃんラーメンのようながっつりさがないとどうしてもニンニクの味が勝ちすぎてしまった大人しいラーメンという印象になってしまう。
焦がしニンニクはオプションにしたほうがええんじゃないの?というのが率直な感想だった。
次はやっぱり「ごりラーメン」を食べてみんといけんぢゃろうぅのぅ~(笑)
まあこの辺りはオフィス街だからそういう客をメインターゲットにしているのだろうか駐車場をもっていない店舗である。
「くまごり」と変わった店名だがこのイラストを見ると「くま」と「ゴリラ」が書いてあるのでそれからとった名称なのかもしれないな。
なになに・・・・12月19日オープンとな!!
まだ開店して2ヶ月くらいのようだ。
店内は新店らしくとってもモダンで明るい感じ。
カウンターとテーブル席がいくつかといった配置だ。
自分はよく知らないのだが東雲の面館って有名なラーメン屋さんと関係があるお店のようだがまあ客にとってはそんなことはどーでもいいことではある(笑)
大将らしきヒトがふたりいるのか(このヒトタチがくまとゴリラか??)厨房に二人の男性に女性店員さんがふたりの4人体制だ。
「くまごり」って店名が面白いって思っていたらメニューのラーメンもコッテリトンコツしょうゆの「くまラーメン」と・・・
あっさり鶏ガラの「ごりラーメン」に別れているようだ。
深い意味はないのだが初訪問なのでメニュー筆頭のくまラーメンを「細くてコシのある細麺」でお願いした。
麺はほかにモチロン普通の卵麺ってのも任意に選択できる。
(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)
ラーメンくまごりのくまラーメン750円。
ポイントはなんといっても最初から入れてある揚げ(焦がし)ニンニクではあるわな。
これだとほとんど熊本ラーメンのビジュアルになっている。
すぐに揚げニンニクが全体に混ざってしまうので元のトンコツスープの味が確認できないのは残念だ。
一般論ではあるがこの焦がしニンニクって濃いトンコツ独特の臭みをニンニクの更なる臭みで抑え込もうっていういわば力業なわけで元のトンコツスープにパンチがなきゃ単なるニンニクスープになっちゃうことをこのラーメンが体現してくれているような気もする。
細麺指定だが確かにメニュー通りにしっかりした麺でこのコッテリラーメンにはよくあっているように思う。
とろとろの煮玉子。
コイツはなかなかうまいのぅ~
柔らかく煮込まれたチャーシュー。
コイツも薄味でかなり好印象ではあるがもう少し個性をだしてもいいんじゃないかな~?
全体としてはとってもウマくまとまっていて確かに美味しいラーメンではあるのだがなんちゅうかコレといったジャンクさが足りないように思ってしまう。
この類なら例えば周防大島のみかちゃんラーメンのようながっつりさがないとどうしてもニンニクの味が勝ちすぎてしまった大人しいラーメンという印象になってしまう。
焦がしニンニクはオプションにしたほうがええんじゃないの?というのが率直な感想だった。
次はやっぱり「ごりラーメン」を食べてみんといけんぢゃろうぅのぅ~(笑)