らをた広島

食べ歩きブログ

小麦と箸(中区)背油そば

むぎ - 1
小麦と箸
むぎと - 18むぎと - 1
ここは以前おどるタンタン麺があったテナントだがここに新規開業した油そば、つけ麺専門店のようだ。
入店すると自動券売機があるので買おうとしたらこの日は直接大将に注文して先払いするように言われたのでもしかしたら券売機が壊れていたのかな。
むぎと - 3むぎと - 2
カウンターしかない店内の一番奥に製麺機がどーんと置いてあってここが自家製麺のお店であることが主張してある。
むぎと - 4
店名の「小麦」は自家製麺でわかるが「箸」の方は立派な割り箸のことなのか最後までよくわからなかった。
むぎ - 2
少し待たされてからキタヨ!小麦と箸の背油そば800円。
むぎと - 5むぎと - 6
トッピングがかなり凝っていてこれにまず目を奪われてしまった。
むぎ - 3
メンマはわかるがそのうちの一本が揚げたゴボウなんてこれは初めてだ。
むぎ - 4
かなり太めの麺は自家製麺らしくコシがしっかりとあって確かにこれはウマいわな。
デフォルトのまましばらく食べてみたがやっぱりトッピングがあれこれあって面白い。
むぎと - 7むぎと - 8
ここらで味変をすべくお酢と魚粉をふりかけてみた。
むぎと - 9むぎと - 10
なるほど思った通りの変化だがやや物足りなかったので辛味の刺激が欲しくて一味もぶっこんでみた。
むぎと - 11むぎと - 12
ここで好みの味になったのでこのまま一気に完食しようかと思っていたら大将からレンゲご飯なるものが無料で提供されるので全部食べないように言われたのでどうにか思いとどまった。
むぎと - 13むぎと - 14
一口程度のレンゲご飯はそのまま全部入れて魚粉をかけると相性が良いと教えてもらったのでそのとおりにやってみることにした。
むぎと - 15むぎと - 16
なるほどこの〆はたしかに残ったタレをご飯に吸わせて食べるのに好都合であることはまちがいない。
それにこのレンゲご飯のおかげでお腹はいっぱいになって連食しようと画策していたのを諦めたのだった。
なるほど面白い発想の個性的な油そばではあるがここまでやるのならもう一捻り欲しい気もする。
このレベルならもうひとつのメインメニューであるつけ麺も気になるところではある。