らをた広島

食べ歩きブログ

2013-01-01から1年間の記事一覧

木鶏製麺所(安佐南区)馬肉ラーメン

安佐南区の木鶏製麺所。 どうやら最近できたラーメン屋さんらしい。 幹線道路沿いにあって比較的わかりやすい立地と言えるだろう。 このあたりが不案内でもそんなに迷わず見つけることが可能だ。 わかりにくいのは駐車場だ。 お店のまえに説明書きがあるのだ…

鶏そば なんきち(三原市)白濁鶏そば

ここは三原市。 広島から高速を使ってクルマで1時間程度。 鶏そば なんきち。 ネットで三原に鶏白湯の新店ができたことを知った。 どうしても行ってみたかったのだがこの店は木曜定休。 木曜日が休みの自分にとってはこうなると日曜日の早い時間にやってくる…

おっきん(佐伯区)冷麺

あるとき知り合いのエライ人からメールで 「おっきんがランチを始めてその冷麺が旨かったから行くように!」 と言われてしまった。 大将に電話で連絡してみるとどうも本当のようで8月から冷麺だけのランチを始めたとのこと。 必ず来るように言われたのでそ…

109シネマズ広島 コンセッション(西区草津南)ダークチョコレートデカダンス

アルパーク新館の109シネマズの入り口にあるコンセッション。 わかりやすく言えばまあ「売店」である(笑) ここの最大のウリはこの飲み物のようだ。 「ゴディバのチョコレートを使った、冷たくてコクのある濃厚な味が特徴の最高級フローズンチョコレートド…

日本犬(柴犬)の特徴

タイトルが柴犬と1400GTRってんだからたまにはイヌのこと書かないとね・・・(滝汗) かれこれうちの柴犬、コテツ&小鈴と暮らして5年が過ぎた。 なんで覚えてるかって言ったら先月免許の更新だったから。 今回こそはゴールドになれるかと心待ちにしていたのだ…

小魚阿も珍(福山市駅家町)チーイカ天定食

今日はハックルベリーライダーズクラブのツーリングに参加させていただいた。 BMWが多いこのチームのチーイカツーリング。 東広島のセブンイレブンで待ち合わせして下道クネクネで福山までやってきた。 それでやってきたのは小魚阿も珍。 福山市の幹線道路沿…

岡本屋 売店(別府市)地獄蒸しプリン

久し振りの別府。 温泉で観光名所でもある別府だがここで食べたいのは・・・・ 温泉街の岡本屋売店で売ってる地獄蒸しプリン。 「趣のある藁葺き屋根の「湯の花小屋」が並ぶ別府八湯の一つ、明礬温泉。ここに来るとつい立ち寄ってしまうのが明治10年創業の温…

ラーメンマン-拉麺男-(宮崎市)あっさりトンコツ

午前6時宮崎市村角町の完全道路沿いにあるラーメンマン(拉麺男)。 ここはなんと早朝6時から営業をしているというのでその開店時間にやってきた。 ラーメンマンというとなんとなくこういう出で立ちを連想してしまうのだがここにはそういったキャラクターは…

辛麺屋輪 宮崎店(宮崎市)辛麺

ネットの情報をあてにして宮崎の飲み屋街を彷徨い歩く。 目的のお店になかなかたどり着けない・・・ 仕方が無いのお店に直接電話して案内して貰う。 やっとのことでみつけたよ!! 辛麺屋輪 宮崎店。 この「辛麺」ってのがどうやら宮崎発祥(延岡市)のいわ…

丸万焼鳥 本店(宮崎市)骨付きもも焼き

宮崎駅の近くの繁華街裏通りにある丸万焼鳥 本店。 実はホテルからグーグルマップを頼りにここまで来たのだが初心者にはわけがわからん狭い道。 ここのすぐ近くの風俗店の呼び込みの目を気にしながら歩いていたら見逃して迷ってやっと見つけることが出来た。…

島原港立ち食いうどん店(島原市)かけうどん

坂本龍馬大先生に見送られて(笑)長崎を後にした我々が着いたのが島原市のフェリー乗り場。 九商フェリーターミナル。 便数が多いのを知っていたからなんも考えずに辿りついたのはいいが出港まで1時間あることをココで初めて知ったのだった(笑) まだ朝の8…

柊(長崎市)とんこつらーめん

長崎市の柊(ひいらぎ)。 思案橋横丁の近くのいわゆる長崎の歓楽街にあるラーメン屋である。 今回はいわゆる飲み会の〆でやってきた。 そんなに呑んでないから味はしっかり判別できる状態だった。 メニューが外にばーんと貼りだしてあって「とんこつらーめ…

蔦屋茶寮(長崎県平戸市)夏香ジュレ

風光明媚な平戸大橋を渡ってやってきたのは蔦屋茶寮。 わざわざやってくるならフツーの喫茶店とかじゃ面白くないからイートインのあるお菓子の店を狙うようにしているのだがココもそういうスタイル。 どうやらかなり古くからの老舗のようで店構えが重厚感に…

このブログのアクセス状況について

このブログのアクセス数は毎日大抵750~1200ヒットの間くらいで知り合いだけが義理で閲覧してた最初の頃(50ヒット/日くらい)に較べると飛躍的に延びている。 ここ最近はちょくちょく1000ヒットを越える日がでてきて感謝の言葉もありませぬ。 そこでこの119…

そば処 吉野家 佐波川サービスエリア下り店(防府市)もりそば

そば処 吉野家 佐波川サービスエリア下り店。 まさにその名の通りの高速道路サービスエリアに入っている吉野家。 だけどここはただの吉野家じゃなくて「そば処 吉野家」。 要するに日本ソバを食わせるサービスエリアにある吉野家ってことになる。 しかも時間…

長崎卓袱浜勝(長崎市)おたくさ卓袱

長崎卓袱浜勝ながさきしっぽくはまかつ。 長崎市にある長崎ちゃんぽんで有名なリンガーハット株式会社が経営する郷土料理のお店。 ちなみに「浜勝」って店名はあのとんかつの浜勝もおなじリンガーハットグループであることを考えると納得できる。 そもそも自…

いか本家 いそ浜別館(佐賀県唐津市呼子町)いか活造り定食

ココは佐賀県唐津市呼子町。 呼子と言えばやっぱりイカである。 呼子の車同士の離合困難な狭い市街地を抜けその先に突然どどーんと現れる御殿のような建物がいか本家 いそ浜別館である。 ハッキリ言って高速道路サービスエリア並みの駐車場規模がある。 観光…

武蔵坊(中区富士見町)汁なし担担麺 醤油

広島市中心街のいわゆる地蔵通り。 そこに最近オープンした武蔵坊。 汁なし担担麺専門店。 この日は広島テレビの取材がきていたようでそれだけ注目されているお店ってことなのだろう。 SIRUNASI 投稿者 gattyan12 汁なし担担麺について・・・ 店内は新しい店…

九州ツーリング最終日

九州ツーリング最終日。 なぜか朝2時に目が覚めてから全然眠れないので今回の九州ツーリングブログを書いてみることにする。 結局そのまま眠れずに午前6時の出発時刻になってしまった。 早速向かったのは早朝6時からやってるラーメン屋さんであるラーメンマ…

九州ツーリング2日目

九州ツーリング2日目。 ここまでご一緒させていただいたハックルベリーライダーズ倶楽部のEさんはこの日の昼から仕事のため朝一で帰広された。 ここからは五日市南PTA二輪部のKさんと二人になる。 朝6時過ぎに出発。 まずは自分が個人的に行ってみたかった長…

九州ツーリング1日目

今日から九州ツーリング。 相変わらず早朝から起きて犬を散歩しツーリング準備する。 6時に集合なのだが同行する五日市南PTA二輪部のKさんは来たがハックルベリーライダーズ倶楽部のEさんが来ない。 電話してみたら今起きたとのこと(笑) 山陽自動車道佐波川S…

横浜家系ラーメン横綱家(安佐北区深川)家系ラーメン

ここは広島市安佐北区深川。 以前はらーめん五色屋があった場所。 そこに新しく出来た横浜家系ラーメン横綱家。 高陽町を貫く道路沿いでかなりわかりやすい立地。 かなりでかい駐車場をもっておりラーメン屋としてはかなり恵まれている場所だとと思う。 どう…

麺遊亭(安佐南区沼田町大字伴)チャン麺

安佐南区伴のつけ麺・チャン麺の麺遊亭。 アストラムラインのある大通りから一本入った小学校近くの旧道沿いにあって地元のヒト以外はちょっとわかりにくかろう。 お店の横に駐車場が数台用意してあるので車でいくのは大丈夫そうだ。 この日はちょっと早く着…

らーめん屋 歩いていこう(中区国泰寺)冷鶏おろし麺

らーめん屋 歩いていこう。 今日は開いてるやん!!ラッキー(笑) でもなんか張り紙がある。 「当分の間、冷たい麺のみのご用意とさせていただきます。」 つけ麺だけになったのかな? 店内にはいって券売機のところに行くとラーメンのところに張り紙があっ…

デリカセロリ(中区大手町)汁なし担々麺

やってきたよ!デリカセロリ。 ここは自分にとって長い間宿題店だった。 理由はカンタン、定休日が土、日、祭日の居酒屋でしかも安くて旨いので空いてても入れてくれないコトが多かったってこともある。 テレビとかの取材拒否の店としても有名だ。 実は最初…

オリーブ記念館(香川県小豆郡)オリーブリーフソフトクリーム

小豆島オリーブ園。 ちかくに名前のよく似た小豆島オリーブ公園があるので初心者には紛らわしい。 広い駐車場にでっかい観光バスもがんがん止まっておりいわゆる観光名所なのだろう。 今日はここに小豆島のお土産を買いにやってきた。 どうやらオリーブって…

トライアンフ・ボンネビルSE

トライアンフ・ボンネビルSEに試乗させてもらった。 そのそもこのトライアンフ・ボンネビルってバイク、ひとことで言ってしまえばノスタルジックタイプ(旧車風)バイク。 そのカッコからしてカワサキ・W800のライバルであるのだろうがカワサキ・W800が850,5…

花山椒(広島市中区)汁なし担担麺

今日は飲み会の〆でやってきたよ!汁なし担々麺専門店花山椒。 っていうか昼しかやってなかったと思ったが金曜日と土曜日は夜だけやっているようだ。 以前は昼にきてなんともいえない変な感じを受けた場所だったが夜はやっぱり雰囲気が一変する。 さすがは風…

有限会社神代商会(山口県周南市)かき氷

1年ぶりにやってきたよ!有限会社神代商会。 実はここは氷屋さん。 氷を売るのが本業の氷屋さんが夏だけ期間限定でやってるかき氷屋さんと言えばわかりやすかろう。 しかもここの店内でゆっくり座って食べるコトも可能な有り難いお店。 かき氷は基本的に通常…

竜胆(中区八丁堀)汁なし担々麺

八丁堀の汁なし担々麺専門店の竜胆(りんどう)。 だけどこれとてもじゃないが「りんどう」とは読めまへんで。 「りんどう」なら林道って普通書くだろ。 だからそのまま「りゅうたん」かと思っていた。 これまでも汁なし担々麺の専門店はこの手の小難しい名…